
初めまして、BPS Webチームのkazzと申します。初投稿です。
BPSに入社して半年くらいたってだいぶ慣れてきましたので、これからたくさん記事を書いていきたいなーと思っています。よろしくお願いします。
LGTMとは
英語で Looks good to me の略です。意味はいいね!が一番近いのかな思います(はてなキーワード: LGTM)。
PullRequestやMergeRequestで行うコードレビューで、レビュアーがOKを出すときにLGTMとコメントする習慣があります。「うーん…よくわからないけどテストもしてあるしきっと大丈夫!」みたいなときでもLGTMです。
問題のあるコードにはマサカリが飛んで、問題ないコードは黙ってマージとか殺伐すぎますよね。
単に文字列としてLGTMとコメントしてもよいのですが、画像を貼り付けてほっこりしようよという文化があります。
たとえばこんな画像をレビューコメントに貼り付けます。
レビューイも次はどんなLGTMがもらえるかちょっと楽しみですよね。とてもよい文化だと思います。ま、あくまで社内のリポジトリ(弊社の場合は社内でGitLabサーバーを立ててます)でのささやかなお楽しみということで。
LGTM画像を探す
肝心のLGTM画像ですが、せっかくなら気の利いたのを貼りたいところですね。Google画像検索で見つけてきてもいいのですがちょっと大変です。
大変なことはだんだんやらなくなっていくので、何かいい方法を見つけておきたいです。
LGTM.in/g
そこで便利なのがLGTM.in/gです。LGTM画像をたくさん集めているサービスです。
おもしろいネタ画像も多いので仕事を忘れて小一時間眺めていられます。
気に入ったLGTM画像クリックして、表示されたMarkdownをコピペするだけなのでとっても簡単です。
ランダム表示もあるので画像選びに困ることはありません。
LGTMマリちゃんを登録してみた
登録画面はこんな感じです(画像の登録はGitHubアカウントが必要です)。
登録したLGTMマリちゃんはこちらにいますのでよろしければ使ってあげてください。
LGTM画像を作ろう
私などはPhotoshopどころかペイントでも頑張れない人なので、簡単にLGTM的な画像が作れるといいなということで簡単にLGTM画像を作成できるサービスをご紹介します。
LGTM Editor
適当な画像にLGTMテキストを貼り付けられるサービスです。
テキストの位置や色もマウスでクリクリするだけ調整できるので簡単にLGTM画像がつくれてしまいます。
LGTMマリちゃんの作成にも利用させていただきました。ありがとうございました。
LGTMしよう
コードレビューでは、仕様を満たしているか?バグってないか?など懐疑的に見るのでついついコメントが厳しくなったりすることもあります。
でもLGTMでちょこっと笑ったりほっこりしたからまぁ次も頑張るべと思ってもらえるのではないでしょうか。
とても簡単ですよ。